パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
TOPPANホールディングス、在日カナダ大使館とデジタル技術のR&Dに関する連携を開始
東電PG、太陽生命ら、認知症問題の解決に向け新たなサービスを共同開発へ MCI検知に関する実証事業も
コスモ石油とYOKOGAWAグループ、製油所のデジタル化に向け共同検討 4足歩行ロボット活用など
社会性と利益を両立させるゼブラ企業のムーブメントと、学術面から見えたESG経営の現在
マネーフォワードが「クラウド経費」で実現する経費精算DXの真髄
なぜ総合金融サービスOliveは実現したのか。 SMBC Design Teamが貢献できたこと
Biz/Zineセミナーレポート
組織戦略としてのデザイン
New R&D Way
コマツ冨樫氏と語る、傍流から始めるオープンイノベーション──10年先のビジョン構築と専門人材の育成
Biz/Zineインサイト
DX推進のため日本企業に広がる「プロジェクトマネジメント」──PMIと実践企業にノウハウを聞く
翔泳社の本
ビジョンづくりがうまくいかない5つの原因とは? 正解がない時代にチームを結束させるビジョンのつくり方
「人的資本開示」実務の疑問点
人的資本経営が興る今だからこそ考える「人材版伊藤レポート」の欠点と限界、実務にどう活かせるか?
イベント
特設サイトを見る
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
Swatch共同発明者が体現する、イノベーションを「単発で終わらせない」次世代戦略と思考法とは?
経営戦略
組織変革
なぜ日本企業は“DX2.0”へと進めないのか? 失敗事例から学ぶ、最大のボトルネック「人材」の課題
DX
インダストリー
大企業やスタートアップの参入が続くヘルスケア産業──「人生100年時代」を迎える国内外のトレンド
コーポレート変革
ロッテHD玉塚氏らが語る、日韓スタートアップエコシステム──韓国との比較でみる日本企業の勝ち筋
テクノロジー
組織の「健康診断」/部門同士のコネクター/コミュニケーションツール──「業務評価」以上に活きるKPI
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
おすすめの講座
SBIホールディングスとNovastar、アフリカ大陸での投資事業において資本提携契約を締結
2023/11/06
Ginco・三菱UFJ信託銀行・Progmat、「暗号資産業界横断ステーブルコイン」の発行目指す
NTT東日本とJIG-SAW、スマートホームの普及促進めざし業務提携 サービス提供に向けた開発を開始
UX起点の組織開発に向けた自社の課題を洗い出す「UX組織診断・処方箋」をUXIAが提供開始
KPMG、「KPMGグローバルCEO調査2023」発表 世界の経営者の将来見通しや重要施策などを調査
2023/11/02
みずほ銀行とBlue Lab、青森県南部町においてファンエンゲージメント強化に関する実証実験を開始
横河電機とTECO 2030、水素燃料電池運用を最適化する技術開発などに向けて資本業務提携契約を締結
NRI、千葉銀行らとマネー・ローンダリング/テロ資金供与防止対策の共同運営を行う合弁会社を設立
商船三井とPyxis、EV船事業化に向けた共同研究・開発や日本での導入拡大など推進へ
2023/11/01
Job Board
PR
Relic、新規事業に特化した総合研究所を設立 ナレッジ・メソッド発信で日本の事業開発を加速
伊藤忠商事とMIXI、アスリート・スポーツチーム向けファンエンゲージメント事業で業務提携
デロイト トーマツ グループのDTFA、浅ノ川とヘルスケア領域におけるオープンイノベーション推進へ
2023/10/31
JFEスチールとENEOS、水島コンビナートにおけるCO2フリー水素の利活用に関して共同検討を開始
OKIら、自律走行型アバターロボット活用した施設警備支援サービスを共同開発 大分放送などで実証実験へ
三菱商事ら、インドネシアにおいて電気自動車を活用した移動式コンビニ事業展開の可能性など検証へ
2023/10/30
コスモエネルギーホールディングスと東芝ESS、CO2電解技術を用いたCCU実現めざし共同検討
ソフトバンク子会社のBBIXとNTTスマートコネクト、データセンターコネクティビティー領域で協業
IGS、ブロックチェーンを活用したリスキリング・転職一体型サービスを正式リリース
2023/10/27
コスモ石油と商船三井、CCSバリューチェーン構築に向けた海上輸送などの調査・検討へ
SBIホールディングス、地域金融機関の生成AI活用を推進 「SBI地域生成AILab」立ち上げも
6350件中81~100件を表示