著者情報

ライター、編集、翻訳者。人文系出版社での編集の経験を活かし、ウェブ記事、紙の書籍・雑誌から論文、映画台本、ビジネス文書までを幅広くカバー。
執筆記事
-
プレモルメンバーズの顧客体験設計で行ったブライトスポット分析──MVVを戦略と施策に落とし込む方法
サントリーは「ザ・プレミアム・モルツ」(以下、プレモル)ブランドのさらなるファン獲得と継続的な繋がりを創出すべく、LINE上にファン向けアカウ...
5 -
サントリーが学んだ、デザインアプローチによる顧客体験設計──プレモルに愛着度が高い顧客とは?
サントリーは「ザ・プレミアム・モルツ」(以下、プレモル)ブランドのさらなるファン獲得と継続的な繋がりを創出すべく、LINE上にファン向けアカウ...
9 -
データで結ぶ、戦略と実行──デジタル庁 樫田氏に聞く、実践的なデータドリブン経営とは?
デジタル庁でデータ分析の専門人材として活躍する樫田光氏。インタビュー前編では、大規模組織でのデータ分析組織の立ち上げとデータを通じて組織をじわ...
20 -
デジタル庁樫田氏に聞く、データ分析組織にとって大切な「構造理解と融和的な振る舞い」とは
デジタル庁でデータ分析の専門人材として活躍する樫田光氏のインタビューを前後編でお届けする。データ分析ユニットを立ち上げる際に必要な動き方、大規...
22 -
なぜ人はオフィスワーク復帰を拒むのか──感情と心理的反発というイノベーションの阻害要因の克服とは?
2023年7月12日、米国トップのビジネススクールのノースウェスタン大学・ケロッグ経営大学院 教授であり、D4Vのグローバル・アドバイザーを務...
3 -
米国・ケロッグ経営大学院教授が語る「抵抗」を克服して、イノベーションを世の中に届けるための方法とは?
2023年7月12日、米国トップのビジネススクール ノースウェスタン大学・ケロッグ経営大学院 教授であり、D4Vのグローバル・アドバイザーを務...
4 -
ナレッジワーク麻野氏と語る、事業にフィットする組織文化と行動指針──上場後を見据え、大切にすること
麻野耕司氏(株式会社ナレッジワーク CEO)、浅田慎二氏(One Capital株式会社 代表取締役CEO)、志水雄一郎氏(フォースタートアッ...
1 -
ナレッジワーク麻野氏と語る、日本のスタートアップからグローバル水準のプロダクトを創出するためには?
どうすれば日本からグローバルに通用するレベルのプロダクトを生み出すことができるのだろうか。上場企業の取締役を経験されたのち、エンタープライズ向...
0 -
新しい市場で社会課題解決と事業成長を実現する起業家の条件──失敗分析と環境のアップデートとは?
READYFOR創業者 兼 代表取締役 CEOの米良はるか氏と、READYFORをファイナンス経営の面から支えるグロービス・キャピタル・パート...
0 -
起業家が取締役に話せない課題を相談できる存在──READYFOR米良氏を囲む、投資家と支援者に聞く
READYFOR創業者 兼 代表取締役 CEOの米良はるか氏と、READYFORをファイナンス経営の面から支えるグロービス・キャピタル・パート...
2 -
両利きの経営が実践フェーズに進まない「失敗の本質」──スキルのカスタマーサクセス、顧客起点の浸透とは
三井住友海上火災保険にて、データ分析組織の立ち上げからマーケティング組織の組成までを担っている、CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)の...
0 -
三井住友海上CMOが語るデータ分析起点の「両利きの経営」、新規組織能力の浸透に必要な「影響力の武器」
三井住友海上火災保険にて、データ分析組織の立ち上げからマーケティング組織の組成までを担ってきた、CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)の...
1
Job Board
PR
54件中37~48件を表示