著者情報
 
 2022年、Biz/Zine編集部に正式加入。
事業開発や経営変革の話題を追っています。
執筆記事
- 
    なぜ機能しない「額縁パーパス」で終わってしまうのか? 日清食品CHROと名和高司氏・澤円氏が語る 「パーパスを策定したが、一向に組織風土の変化が見られない。従業員の行動が変わらない」という悩みを抱える方は少なくないだろう。原因はいったい何だ...  5 5
- 
    資本市場の声は「変革の梃」、取締役会は「企業価値の守護者」──PBR改善と企業価値向上に向けた提言 現在、日本企業の「PBR(株価純資産倍率)1倍割れ」問題が経営トレンドとして注目を浴びている。経営企画やIRに携わるBiz/Zine読者の中に...  4 4
- 
    社内発新規事業や飛び地への進出の難しさ──サントリーとTISの新規事業責任者が実践から掴んだポイント ここ数年で、大手企業における新規事業創出への挑戦は急速に拡大している。しかし、イノベーションを促進するために様々な施策に取り組んでみたものの、...  5 5
- 
    「印刷」の枠を広げ新規事業を創出し続けてきたDNP──「P&Iイノベーション」で開拓する次の領域とは 企業は既存事業に囚われず常に新たなビジネスのチャンスを見出し、取り組む必要性に迫られている。では、いったい自社にとって可能性のある新規事業とは...  26 26
- 
    住友重機械工業がインキュデータと乗り越えたDX組織の分断──アイデアソンによる「共創の成功体験」とは 「製品・サービスによる社会課題解決を通じて、持続的に企業価値を拡大する」を中期経営計画の長期目標に掲げる住友重機械工業。同社はイノベーションを...  2 2
- 
    旭化成 田村敏氏が実践したイノベーション創出事例から学ぶ、「再現性のあるイノベーション」の原動力とは Japan Innovation Networkの理事を務める仙石太郎氏と、旭化成で顧問を務める田村敏氏による対談。田村氏は2019年から20...  4 4
- 
    旭化成が実践した組織へのマーケティング実装──イノベーションにおけるマーケターの“本来の役割”とは? 大企業において「システマティックなイノベーション」を実現するための経営・組織・カルチャー変革に携わるキーパーソンをゲストに迎え、その取り組みや...  4 4
- 
    伊藤邦雄氏と田中弦氏が2024年の日本企業へ提言する、「人的資本経営」最前線の課題と克服のヒントとは 2023年12月12日、13日の2日間で開催された「Unipos Summit 2023 Winter」。企業で経営や組織開発を牽引する実践者...  2 2
- 
    M&AによるEXITをどう増やすか──経験者らが語る、大企業とスタートアップが押さえるべきこと 2023年12月26日にゼロワンブースターが主催した「01Booster Conference 2023」。本稿では、その中から「スタートアッ...  1 1
- 
    人間中心設計を“仕組み化”した楽天証券──デジタル事業開発に必要な「体験」と「運用」の新たな解釈とは デジタル時代の事業開発では、「ビジネス・テクノロジー・エクスペリエンス」の3領域による連携が欠かせないが、未だ分断に悩む企業は多い。本連載では...  12 12
- 
    リターンは財務か、戦略か。投資の意思決定体制やメンバーの投資スキルは?異業種3社のCVC担当者が語る 2023年12月26日、株式会社ゼロワンブースターが主催するイベント「01Booster Conference 2023」が開催された。本稿で...  2 2
- 
    しずおかFGの人的資本経営が目指す、個々の行動と経営戦略の一致──フラットな風土と階層構造の両立とは 前編では、Uniposの田中弦氏がしずおかフィナンシャルグループの人的資本開示について、その背景や意図を、同社の経営企画部長であり人的資本経営...  2 2
Job Board
PR
115件中1~12件を表示

 
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                                    
                                     
                        
                         
                        
                         
                        
                         
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                    
                     
                  
                   
                  
                










