著者情報

フリーランスフォトグラファー。
橋本憲和氏、師事。
ファッション、広告、グラビア等の撮影、ライティング、レタッチなどの技術、『プロ』としての責任感、 撮影に対する『意識』を学び、独立。
主に人物を中心に撮影。
■:ホームページ http://www.tomohirowakuda.com
執筆記事
-
Sozo Ventures中村氏と語る、日本の大企業への提言──鍵となるコミュニケーション設計とは
Sozo Venturesの共同創業者・中村幸一郎氏とリブライトパートナーズ株式会社 代表取締役 蛯原健氏の対談後編では、大企業に対する提言を...
2 -
Sozo Ventures中村氏へ蛯原氏が訊く、日本のスタートアップエコシステムへの4つの提言
「シリコンバレーの日米ハイブリッドVC」と呼ばれるSozo Ventures 。その理由は、米国でのスタートアップ投資にとどまらず、米国スター...
5 -
ゆめみが語る、失敗しない金融DXのためのチェックリスト──顧客体験や開発体制、パートナー選定まで
新型コロナウイルスの感染拡大が契機となり、デジタル化が猛烈な勢いで進んでいる。1月27日のBiz/Zine Day 2022 Winter は...
3 -
損保ジャパンのDX推進部長が語る、「社内風土改革から社会変革までを“両利き”で進める」DX戦略の全貌
主事業である損害保険ビジネスを中心に、デジタル活用による社内風土、業務プロセス、そしてビジネスモデルの変革に“全社一体”となって挑戦していると...
15 -
「継続的な顧客管理」で実現する金融DX──TRUSTDOCKが解説するKYCのポイント
2021年8月に公表されたFATFの第4次対日相互審査報告書を受け、金融機関では2024年3月末までに「継続的な顧客管理=カスタマー・デュー・...
0 -
みんなの銀行永吉氏が語る、Appleのようなイノベーティブなプロダクトを生むデジタルバンクの作り方
2021年5月、国内初のデジタルバンクとしてサービスを開始したふくおかフィナンシャルグループ(以下、FFG)傘下の「みんなの銀行」。これまでの...
2 -
「一ヵ所失敗したらアウト」の大企業で新規事業を進める──大和証券グループが取り組む新たな金融サービス
大和証券グループの“出島”としてスタートしたFintertech。暗号資産を担保にした「デジタルアセット担保ローン」や投げ銭SaaSシステム「...
2 -
なぜ大和証券グループは「暗号資産担保ローン」と「投げ銭サービス」を立ち上げることができたのか
暗号資産を担保にした「デジタルアセット担保ローン」や、応援したい組織や個人を応援するSaaSシステム「KASSAI」など、新領域の金融サービス...
9 -
AI inside 保坂CXOと語る、プロダクト主導型企業の成長痛──変容する組織の課題と乗り越え方
本連載では、行政、スタートアップ、大企業組織の変革のキーマンをゲストに招き、DX実現に不可欠な「ビジネスアジリティ」をめぐって、経営変革からプ...
5 -
日立製作所CLO児玉康平氏に学ぶワールドクラスの経営──ネゴシエーターとしての法務による日本流勝ち筋
『ワールドクラスの経営』(ダイヤモンド社)の主著者である日置圭介氏をナビゲーターに、グローバルをビジネス基盤として活躍する企業「ワールドクラス...
1 -
選ばれるスタートアップにある株式報酬設計と人材投資、共感を得る価値観──残された解決すべき課題とは?
シニフィアン共同代表の小林賢治氏を迎え、「三位一体の経営」の中神康議氏が日本のスタートアップの課題と進むべき方向について聞く本対談。前半では、...
1 -
シニフィアン小林氏と語る、IPO前後の「三位一体の経営」──資本市場への説明能力が成長の鍵となる理由
『三位一体の経営』の著者であり、みさき投資 代表取締役社長 中神 康議氏が、三位一体の経営を実践する経営者との議論から新たな企業経営の行動パタ...
4
Job Board
PR
322件中1~12件を表示